睡眠時無呼吸症候群

1.睡眠時無呼吸症候群とは

 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:SAS)とは、睡眠中に10秒以上の呼吸停止や呼吸の低下を30回以上、または1時間あたり平均5回以上繰り返す状態を指します。日中の強度の眠気や起床時の頭痛、熟眠感が得られないなどの自覚症状を伴います。日中の眠気が原因で重大な交通事故や労災事故の発生が社会問題となっています。

 また生活習慣病と密接に関係しており、放置すると高血圧、循環器系疾患、脳卒中などの合併症の発生が高まり、生命の危険を招くこともある大変危険な疾患です。

 SASは特殊な疾患ではなく、日本では潜在的な患者が約200万人、治療が必要な患者は約30万人と言われています。

 生活習慣病に関する指導や適切な治療により、快適な睡眠を取り戻すことが可能です。

2.睡眠時無呼吸症候群の検査

睡眠ポリグラフィー検査

睡眠時無呼吸症候群の原因や重症度を調べたり治療方法などを決定するためには十分な検査が必要です。睡眠ポリグラフィー検査は、睡眠の状態を全体的に調べる検査です。

3.睡眠時無呼吸症候群の治療

 適切な治療を行うと日中の眠気や倦怠感などの症状がなくなるだけでなく、合併症を予防したり、改善することが出来ます。軽症の方は、減量や飲酒を控えるなど生活習慣の改善により症状が軽減したり、なくなることもあります。中症~重症の方はCPAP療法が第1選択です。

CPAP療法とは

鼻マスクから気道に空気を送り込み、気道の閉塞を防いで無呼吸を無くす治療法です。

持続的自動気道陽圧ユニット(CPAP装置)スリープメイト11

CPAPの4G通信機能により、1ヵ月の使用状況・治療効果のレポートを診察時に参照することができ患者さんと一緒に考えます。